カテゴリ:カレーな観光情報



飯田線マップ手ぬぐいは、大原屋のネットショップでもお求めいただけます。
2025/01/13
「飯田線マップ手ぬぐい」はJR飯田線の全線開業80周年を記念して作られた飯田線土産の商品です。 この商品の企画・開発にはカレーの大原屋としても全面的に協力させていただいておりまして、当店のネットショップでもお求めいただく事ができます。

飯田市下久堅「旧瀧澤医院」の大石垣
2024/12/28
当店、カレーの大原屋は長野県飯田市という街にあります。 地元の常連さんに支えられている店には間違いないのですが おかげさまで観光や出張などで足を運んでくださる方も多く本当にありがたいです。

2024/11/25
飯田市の笠松山登山については、以前もブログ記事にしていますが、新年の初日の出登山にチャレンジされる方もいらっしゃる山でもありますので、ご来光を拝むためのコースタイムの紹介です。

登山道から木々の先に虚空蔵山
2024/11/18
飯田市山本地籍から入山して登れる「高鳥屋山(たかどやさん)」と、今回ご紹介する「高鳥屋神社奥社」はどちらも低山登山にオススメなのですが、同じ「高鳥屋」なので紛らわしいです。 私自身も以前から「???」という状態でおりましたので、ソレをハッキリさせるべく登ってまいりました。

飯田市久堅地区の穴場観光スポット
2024/04/29
飯田市の下久堅(しもひさかた)地区は、天竜川の東側、竜東とも呼ばれる地域で、のどなか田舎らしい風景が魅力です。

2024/04/08
「丘の上」と呼ばれる飯田市街地は、桜の名所が点在していてお花見シーズンには「お花見ウォーキング」を楽しむ方も多い地域です。 今回は飯田市役所(市営駐車場)を起点に、約1時間30分で市街地を巡る、【大原屋版】街歩き観光ウォーキングコース!をご案内します。 ※日帰り登山日記の番外編です

2024/04/03
長野県飯田市には桜の名所がいくつもあり、毎年多くの方が市内と近郊の桜巡りをされています。 そんな時に気になるのはやっぱり「開花状況」ですよね。...

2024/01/08
飯田市から気軽に登れる山として、風越山や虚空蔵山と同じくらい親しまれているのが笠松山です。 笠松山の登山口は複数ありますが、コースとしては大きく3つ。 1)日本トレッキング上の一番観音から三十三観音を巡る「大原コース」 2)梅ケ久保公園かたくり群生地からの最短ルート「梅ケ久保公園コース」...

飯田市「佐倉神社」から見た南アルプスの眺望
2024/01/06
飯田市は山の多い地域という事もあって、たくさんの遊歩道があるはずなのですが、そのほとんどが知られおらずモッタイナイ気がしています。 今回歩いた遊歩道もその一つ。 以前、ウォーキングで近くを歩いた時に偶然見つけて「いつかは歩いてみよう」と思っていたルートです。

2023/12/02
11月の初旬、朝から突然の飛び込み取材を受けました。 アポなしは久しぶりでビックリでしたが、まだ混み合う時間帯ではなかったので、対応させていただきました。

さらに表示する