これまで開通がずっと待たれていた、中央道の座光寺スマートインターが
いよいよ2021年3月28日(日曜日)17時に開通!
ネクスト中日本からも公式に発表されています。
計画からは長かったですが、着工から開通までは早かったですね。
鉄道路線が少なく交通手段と呼ぶには悲しすぎる飯田下伊那の車社会の中では非常にありがたいインターです。
当然、リニア中央新幹線の開業を見越したアクセス向上の意味もあるのですが、今の状況ではリニア開通はいつになるかわかりませんし
飯田に駅ができたところで、そのころには移動不要社会が定着しているでしょうから、リニアを使ってまで飯田に降り立つ人もそれほどいないでしょう。
それを考えると、この早い時期に座光寺スマートインターが開通する事は地域にとって本当に価値があると思います。
今回の座光寺スマートインターは、他のスマートインターと同様に、既存のパーキングエリアの改修により設置されました。
これまで座光寺PAはトイレと自販機程度しかない小さな施設で、東京からの下り線ではスピード違反の取り締まりが実施されている事で知られている程度でしたが(ここ数年は取り締まりはしていない印象)スマートインター開通で、一気に株が上がりますね。
今のコロナ禍では、何かと心配も多いかもしれませんが、開通が3月末だったのは桜の名所が多い飯田市への観光客の利便性も考えての事だったのかもしれませんね。
受け入れ側も、訪れる方も、対策をした上で飯田の春を満喫していただけれたら嬉しいですね。
辺鄙な場所にあるカレーの大原屋ですが、おかげさまで座光寺スマートインターが開通すると東京方面からのアクセスは向上します。
東京方面からですと、飯田インターまで行かずに手前の座光寺スマートインターで降りていただけば、5.5㎞、約12分でお越しいただく事が出来ます。
2021年の飯田の桜観光の際にはお花見ついでに是非カレーもお召し上がりくださいね。
2019年(令和元年)には、長野県内各地で台風19号による
大きな災害がありました。
そして、今日2020年(令和2年)7月8日は
朝からスマホの警報が何度も鳴り
警戒レベル5が発令されるなど恐ろしいくらいの雨が降っています。
なんだかんだ言っても話題をさらっているのが
フレンチで3つ星を目指すお話しですから
田舎の小さいカレー屋には無関係と思いきや!
なんと11月17日の第5話ではカレーを作るそうです。
FM長野「三四六グルーブフライデー」や
長野朝日放送「ザ駅前テレビ」でお馴染み!
歌手でタレントの三四六さん(松山三四六)プロデュースの
「三四六カレー」数量限定にて通信販売開始いたします!
FM長野「三四六グルーブフライデー」や
長野朝日放送「ザ駅前テレビ」でお馴染み!
歌手でタレントの三四六さん(松山三四六)プロデュースの
「三四六カレー」のレシピをカレーの大原屋が監修させていただきました。
鳳来寺山もみじ祭り直前の10月30日に登った鳳来寺山周遊登山ルートとコースタイムのレポートです。11月の第一金曜から開催される鳳来寺山もみじ祭りより少し早い時季の登山でしたが、紅葉も満喫できました。