手作りパン工房フルートさんは、名鉄尾張瀬戸駅からも近い場所にある、街のパン屋さん。
店構えと言い、パンのラインアップと言い、お店の方の優しい人柄があふれるお店です。
お店に着いたのは11時過ぎ。店内はパンのいい香りでいっぱいです。
昔ながらのパンあり、ハード系のパンあり、オリジナルありで、目移りしてしまうラインアップ。店内にいる短い時間に、いくつも焼きあがったパンが並べられていきます。
どれにしようかな?とパンを選んでいると、お昼前という事もあってか、地元のお客さんが次々とご来店。
来店された皆さんは、お目当てのパンが決まっている様子で、即決でトレイに乗せている感じでした。
手作りサンドイッチは、たちまち数が減っていくので、私たちも慌ててゲット(笑)
地域に愛されているお店って、こういう事なんだなとつくづく思う瞬間、見習いたい事がいっぱいです。
迷いながらも、サンドイッチ2種、エピ、ツインコルネ、ピザパン、クロワッサン、食パン(フルートブレッド)を購入。どれも美味しくいただきました。
オススメのクリームパンを買い忘れたので、次回のお楽しみに♪
お土産的に買って帰った食パンは、トーストでいただきました。
焼きあがった時の香りが、市販の食パンとは段違いに良いです。
少し厚めに切って、トーストした方が中のフワフワ感を楽しめますね。
手土産にしたら絶対喜ばれる逸品!オススメです。
あとから知ったのですが、店名の「フルート」は、フランスパンの代表格バゲット(棒、杖の意味)よりも一回り細いフランスパンの呼称「フルート」(楽器のフルート)からだそうです。次回はフルートも買わなきゃです!
瀬戸物の街として名高い瀬戸市は、我が町、飯田市からも日帰りのドライブで行くにはちょうど良い距離でもあります。
観光スポットも色々あるので、フルートさんと合わせて、是非みなさんも訪れてみて下さい。
国内の登山マラソンの中では「国内最古」とも言われているのが、飯田市のシンボル風越山を駆け登る「風越登山マラソン」です。
今年2023年の開催は10月9日(月・祝)。
主会場を飯田市今宮野球場(飯田市今宮町4-8183)として開催予定です。※荒天時より中止の場合あり
残念ながら?私は参加した事がないのですが(;^_^A
当サイトでは、風越山はモチロン、前山でもある虚空蔵山について記事も多くの方にご覧いただいており、この大会についてはいつも気にかけております。
7月14日(金)の放送を見逃した~!と言う方のために、Youtubeで「いただきっ!推しグルメ」カレーの大原屋放送分をご覧いただく事ができます。
放送内では、どっちもカレー、ベジたまカレー、スパイスナッツのチキンカレーが紹介されていますので、ぜひご覧くださいませ。
学生時代と20代は東京に住んでいましたが、登る機会がなく「いつかは登ろう!」と思っていた高尾山にやっとチャレンジできました。
カレーの大原屋 尾沢です。
ひときわ寒く感じた今シーズンの冬も明け
いよいよ3月!春が来た!という感じですね。
そして、おかげさまでカレーの大原屋の周年月となりました。
本日2023年3月9日(サンキューの日)で16周年。
長くもあり、あっという間でもあります。
1月22日は、全日本カレー工業協同組合が制定し、日本記念日協会にも認定されているカレーの日!という事で、カレー屋らしく?カレーにまつわる記事です。
2021年の秋に登った天王山(岐阜県美濃市)と縦走もできる山が、今回登った誕生山。
美濃市から日帰り登山で気軽に登る事ができる良い山です。
カレーの大原屋、尾沢です。
当店には
「移住してきたばかりで、聞きたいことがあってカレー食べにきました」
と言って来て下さるお客様は結構多いです。
私自身は移住者ではないですが、東京からのUターンで飯田へ戻って来た人なので、心境はなんとなくわかったりします。
今回は、木曽峠(大平峠)から午前中に夏焼山とπ岳(はげだけ・禿岳)の2つ山を登る山行です。
木曽峠は、飯田市大平宿にある「本家大原屋」から車で約10分。
飯田側から峠のトンネルを抜けた先の右側に駐車場があります。
岐阜のシンボル「金華山」にはこれまでに何度か登っているのですが、今回は午後に登って頂上で夕景を眺めて、ロープウェーのナイター営業を使って下りて来るというプラン。
※最後にまさかのオチがあります。
普通に暮らしていても富士山が普段から見える地域に住んでいれば
わざわざ山に登ってまで富士山を見よう!とは思わないのかも知れませんが、我々はそういう環境にいないので、富士山が見える山に登るのは大好きです。
NBS長野放送で毎週土曜日の看板番組と言えば
「土曜はこれダネッ!」(毎週土曜夕方6時~)<<番組HP
今回は朝から元気がチャージできるお店の特集という事で
朝7時からやっている当店、カレーの大原屋へ取材にきてくださいました。
年度末の忙しい時に限って機械が故障したりしますよね?
カレーの大原屋では、中古で譲り受けて使っている業務用食洗機が故障しました。
2019年(令和元年)には、長野県内各地で台風19号による
大きな災害がありました。
そして、今日2020年(令和2年)7月8日は
朝からスマホの警報が何度も鳴り
警戒レベル5が発令されるなど恐ろしいくらいの雨が降っています。
なんだかんだ言っても話題をさらっているのが
フレンチで3つ星を目指すお話しですから
田舎の小さいカレー屋には無関係と思いきや!
なんと11月17日の第5話ではカレーを作るそうです。
FM長野「三四六グルーブフライデー」や
長野朝日放送「ザ駅前テレビ」でお馴染み!
歌手でタレントの三四六さん(松山三四六)プロデュースの
「三四六カレー」数量限定にて通信販売開始いたします!
FM長野「三四六グルーブフライデー」や
長野朝日放送「ザ駅前テレビ」でお馴染み!
歌手でタレントの三四六さん(松山三四六)プロデュースの
「三四六カレー」のレシピをカレーの大原屋が監修させていただきました。
鳳来寺山もみじ祭り直前の10月30日に登った鳳来寺山周遊登山ルートとコースタイムのレポートです。11月の第一金曜から開催される鳳来寺山もみじ祭りより少し早い時季の登山でしたが、紅葉も満喫できました。