カテゴリ:大原屋の日帰り登山日記



国道153号線にある杣路峠の看板
2023/09/12
月瀬の大杉や、信玄塚が良く知られている根羽村ですが、私が根羽村を訪れるたびに気になっていたのが、この中馬街道(三州街道)「杣路峠」の看板。 名称と矢印のみというシンプルさなので、その先に何があるのか不明という事で、そそられます(笑)

八ヶ岳を一泊二日で楽しむオススメコース(硫黄岳、横岳、根石岳、赤岩の頭、夏沢峠、箕冠山)
2023/08/31
八ヶ岳は、編笠山、西岳、権現岳、阿弥陀岳、赤岳、横岳、硫黄岳、天狗岳の八つのピークが有名どころですが、実際には30を超すピークがある山の集合体。「山脈」ではなく「連峰」と呼ばれます。 今回は、今回は、桜平登山口から入山し、硫黄岳山荘に宿泊する1泊2日の山行で計画しました。

諏訪湖の初島
2023/08/22
諏訪湖は、ぐるりと一周できるウォーキングコースがある事は知っていたので、出張のついでに諏訪湖一周ウォーキングにチャレンジしてみました。(日帰り登山ブログの番外編です)

竜ヶ岳(山梨県)石仏ルート~湖畔ルートのコースタイム
2023/08/19
竜ヶ岳と言えば富士山が見える山、そして「ダイヤモンド富士」の撮影スポットとして有名な山です。 以前登った釈迦ヶ岳に続いて、山頂から富士山を見るべく登ります!

第69回風越登山マラソン(2023年)申込み期限は9月4日
2023/08/03
国内の登山マラソンの中では「国内最古」とも言われているのが、飯田市のシンボル風越山を駆け登る「風越登山マラソン」です。 今年2023年の開催は10月9日(月・祝)。 主会場を飯田市今宮野球場(飯田市今宮町4-8183)として開催予定です。※荒天時より中止の場合あり 残念ながら?私は参加した事がないのですが(;^_^A...

小八郎岳(長野県下伊那郡松川町)鳩打峠からの登山ルートとコースタイム
2023/07/19
松川町にある小八郎岳と烏帽子岳は「登りがい」のある山として人気です。特に、小八郎岳は鳩打峠の登山口から約1時間で登れるという事もあり、初心者にもチャレンジしやすい山として人気があります。

宮田村の隠れた絶景ポイント!黒川渓谷の不動滝へ林道ウォーキング
2023/07/12
長野県上伊那郡宮田村、そして駒ヶ根市と言えば、超メジャーな山岳観光の街。なんと言っても、中央アルプス駒ヶ岳がありますからね! でも今回ご紹介するのは、宮田村の隠れた?絶景ポイント「不動滝」と林道ウォーキングなんです。

光城山(ひかるじょうやま)安曇野市「さくらコース~北回りコース」周回コースタイム
2023/07/11
桜の名所として知られる長野県安曇野市の光城山(ひかるじょうやま)ですが、今回は夏に登ってみたレポートです。

芝沢ゲート駐車場への道順と所要時間(聖岳、光岳、南アルプスの登山口)
2023/05/23
南アルプスの聖岳(ひじりだけ)、光岳(てかりだけ)の登山口「易老渡(いろうど)」「聖光小屋」に向かうルートは、国道152号線の上島バス停から側道を入って、トンネル上へ抜けて行く道を使います。

2023/05/18
岐阜県の川辺町と言えば「そこそこ登山が出来る町」として登山観光に力を入れていて、今は「岐阜のグランドキャニオン・遠見山」で人気が高まっている町です。 今回は、遠見山と飛騨川を挟んだ対岸にある山「権現山(ごんげんさん)」別名「川辺御嶽山」のご紹介です。

さらに表示する