カテゴリ:飯田市風越山



モーニング虚空蔵山
2016/05/15
年に数回は飯田市の山に登ってる大原屋の尾沢です。 今回は小学6年生5人とモーニング虚空蔵山に行って来ました。

2015/10/13
秋の登山シーズン、飯田市のシンボル風越山に登られる方も多いです。 気軽に登れる日帰り登山にピッタリの山なので、年代やキャリアを問わず楽しめます。 さらに風越山の前山、虚空蔵山はもっと気軽に?チョットハードなお散歩程度で登れます。 今回は定休日の早朝から日の出に合わせて登ったコースタイムを紹介します。

2014/12/14
今年は雪が降る時季が早く、12月に入ってすぐに薄っすらですが3回ほど積もりました。

2012/10/30
旧くから茶人に愛され続ける飯田の名水「猿庫の泉」名水百選としても知られるこの水場から更に林道を奥へ、終点の「円悟沢登山口」から風越山に向かう裏ルートが「円悟沢ルート」です。

風越山 飯田市 登山ルートとコースタイム
2012/09/16
長野県南部、飯田市のシンボルでもある風越山(標高1535.1m)は日帰り登山にもピッタリ、でもソレナリに険しい信州百名山の一つです。私も家族で何度も登っていますが、小学生の子どもと一緒でも登り3時間、下り2時間あれば十分に往復できます。