根石岳山荘で「カレー山ごはん」展望風呂と山荘の豪華な夕食も満喫

普段は半日程度で登れる低山がメインなので、行程の中で昼食をしっかり食べる機会が少ないのですが、今回はゆったり山荘泊のスケジュールなので、根石岳山荘にて「山ごはん」。

根石岳山荘は「ふかふかの布団で眠れる」「展望風呂がある」「食事が美味しい」という口コミで評価の高い山荘ですが、実は宿泊者用に「自炊スペース」があるという事も魅力の一つです。

という訳で、今回は持参したレトルトカレーで昼食。


「山ごはん」はジンギスカレー!

手前味噌で恐縮ですが(;^_^A

おかげさまで、発売以来ご好評いただいている自前商品(笑)「肉肉ジンギスカレー」でランチです。カミさんは、長野県喬木村産のブランド豚「くりん豚」100%の甘口のポークカレー。

根石岳山荘からの西天狗岳と大原屋のレトルトカレー
根石岳山荘からの西天狗岳と大原屋のレトルトカレー

肉肉ジンギスカレーは、ジンギスカンの肉(味付けマトン)を使って作った「マトンカレー」。

独特の風味がポイントで、マトン(羊肉)好きな方から熱烈なご評価をいただいていますが「マトンが苦手な方には敬遠されがち」という自他ともに認める?ニッチなレトルトカレーです(笑)

肉のスズキヤのジンギス肉を使用!

味付けジンギスカンの名店「肉のスズキヤ」
味付けジンギスカンの名店「肉のスズキヤ」

 

しかも、使っている肉は味付けジンギスカンの名店「肉のスズキヤ」さんのジンギスカンの端肉で、なんと1人前1パックあたり100グラムの肉を使っていて、総重量250グラムというボリューミーなレトルトカレーに仕上がっています。(もしかしたら国内で最も多く肉が入ったレトルトカレーかも?)肉の量がスゴイので、ちょっとお値段は張りますがマトン好きの方には是非お試しいただきたい商品です。

根石岳山荘の自炊スペースはガスコンロOK!

根石岳山荘の自炊スペースは4.5畳ほどの広さに、長机2台分のテーブルがあり、水場になっている大きな流し台(蛇口3口)が併設されているので、山ごはんの調理にはとても便利です。

テーブルに常備されている、敷板の上ではガスコンロの使用がOKですので、早速加熱開始。

山の上である事と、1食分のレトルトカレーの肉の量がメッチャ多いので、じっくり長めに7~8分加熱します。

西天狗岳をバックに大原屋のレトルトカレー

持参した白飯に、温めたカレーをかけて「追いスパイス」にカリーマサラを振りかければ完成!

早朝からしっかり山登りして、山荘で食べる「山ごはん」は最高ですね。自前商品で恐縮ですが、あっというまにペロりと完食。

今回はせっかくなので、山荘のスタッフさんにもお土産で各種レトルトカレーを持参したのですが

「速攻で食べちゃいました!」

「メチャ美味しかったです!」

「お店にも行きたいです!」と大好評でした♪

山ごはんにカレーの大原屋のレトルトカレー

ご興味がおありの方は、大原屋のレトルトカレーをお試しいただけたら嬉しいです。宣伝終わり(笑)


昼食と諸々の片付けをすませたら、展望風呂での入浴時間までまったり過ごします。

普段店の営業をしていると、隙間時間も何かしら動いてしまう習性なので、静かな環境で景色を眺めたり、ボーっとして過ごす時間は至福のひとときです(笑)

根石岳山荘の展望風呂サイコー!

スタッフさんから「お風呂湧きましたよ~」とお声がけいただき、早速浴室へ。脱衣場からも諏訪湖を見下ろす景色!

西天狗岳も見えます!

そして、大きな湯船の浴室では大パノラマを眺めながら入浴できます。

※宿泊者は入浴無料、受付で申し込み予約順で15分間の貸切利用です。

※木板の蓋は少しでもお湯が冷めないように、入る人数分だけ外して入るのが良いですね!

風呂から上がったら、ふたたび館内でまったりと。

生ビールだって飲んじゃいますよ~!

しかも8peaksの地ビール♪

そして昼寝(笑)最高過ぎます!

ジョッキはDRYですが中身は8Peaksの地ビールです
ジョッキはDRYですが中身は8Peaksの地ビールです

根石岳山荘の夕食

山荘でのまったりタイムもあっという間に過ぎて、17時から夕食タイムです。(夕食の時間は宿泊者の数によって2回に分かれている事もあります)

根石岳山荘の夕食
根石岳山荘の夕食

山の上でこれだけの品数が食べられる事に加えて、この日はなんと「煮かつ」まで!

根石岳山荘の夕食メインの「煮かつ」
根石岳山荘の夕食メインの「煮かつ」

しかたなく???また生ビールをいただきます(笑)

根石岳山荘での贅沢な夕食と生ビール
根石岳山荘での贅沢な夕食と生ビール

夕食後、しばらくすると日没の時間が近づいてきます。

夕方から雲が出始めたので、夕焼けは期待できないかな???

とは言え、雲をかすめながら諏訪湖の向こうに夕日が沈んでいく景色を見る事ができました。

根石岳山荘から諏訪湖の向こうに沈む夕日
根石岳山荘から諏訪湖の向こうに沈む夕日

日没後、消灯の20までにスマホなどの各種充電と、明日の御来光アタックの準備などを進めます。

根石岳山荘の布団はふかふかです♪

根石岳山荘の個室と「ふかふかの布団」セット
根石岳山荘の個室と「ふかふかの布団」セット

昔は山荘の布団と言えば「ジメジメして重い・・・」が当たり前でしたが、根石岳山荘(硫黄岳山荘グループ)の布団はホテル並みの清潔さで、ふかふかです♪

なぜなら

登山客のために頻繁にヘリで荷下ろししてクリーニングされた布団と交換されているから!

素晴らしい企業努力に頭が下がります。

今回は個室を予約させていただき、快適な環境で明日の御来光アタックに向けて、消灯の20時に就寝zzz…

根石岳山頂からの御来光は次のページへ続きます!

↓↓↓


八ヶ岳を1泊2日で満喫する関連記事


カレーの大原屋が登った低山ブログ



信州味噌入りカレー専門店

カレーの大原屋

https://www.ooharaya.com/

尾沢あきら