大原屋ブログ

納古山(岐阜県七宗町)中級コースの登山ルートとコースタイム

岐阜県の七宗町から登る事ができる納古山(のこやま)は、お隣の川辺町にある「岐阜のグランドキャニオン遠見山」と「権現山」(川辺御嶽山)に登った時から、いつかは登ろう!と思いつつ、なかなかタイミングが合わずにいましたが、今回やっと登る事ができました。

納古山に登るなら、道の駅「ロック・ガーデンひちそう」で準備するのが吉

納古山の登山口へのアクセスは、公共交通機関ならJR高山本線の「上麻生駅」が最寄りとなりますが、自家用車なら道の駅「ロック・ガーデンひちそう」を目指すと良いです。

水分補給用のペットボトルドリンクを買ったり、入山前のトイレなど準備するのに最適な場所です。

道の駅「ロック・ガーデンひちそう」
道の駅「ロック・ガーデンひちそう」

身支度を整えて、登山口へ向かいます。

登山口への案内看板が株式会社ギフ建さんの建物に設置されています。親切ですね!

案内看板から先は林道に入って行きます。未舗装区間もありますし、尖った石も転がっていますので慌てて進むとパンクの危険もありますから、路面に注意して安全運転で。

第一駐車場を通過

人気の中級者コースの登山口に一番近いのが第2駐車場。週末は混み合う事も多いようですが、真夏の平日昼間という事もあってか?余裕で駐車できました。
ここには仮設のトイレも設置されています。

駐車場のスグ先が登山口です。

納古山 中級者コースで登山スタート

人気の山という事もあって、登山道は整備されていて迷う事もないでしょう。

前半は沢づたいに丸木橋を数回渡りつつジグザグ登ります。沢の音も心地よく進みます。

ひと登りすると、納古山の水場「のこやまのおいしい水」の身に看板もカワイイですね。

水場からは沢を離れてグイっと登ります。

不規則な木の根の階段でドッと汗が出ます。

息が上がってくる頃に分岐に到着。

ほんの一瞬ゆったり区間があり、その先の分岐からが本番の登りがスタート!


納古山中級コース往復のコースタイム

納古山登山口第2駐車場▶(15分)▶水場▶(5分)▶分岐1~分岐2▶(10分)▶天空の岩展望台(四合目半)▶(20分)▶第2展望台(七合目)▶(3分)▶山頂まで15分標識▶(10分)▶九合目▶(10分)▶納古山山頂▶下山開始▶(20分)▶第2展望台(七合目)▶(10分)▶天空の岩展望台(四合目半)▶(10分)▶分岐2~1▶(5分)▶水場▶(10分)▶納古山登山口第2駐車場

※区間タイムには休憩時間などは含みません。


分岐からは登りごたえのある急登です。

岩場の登りをクリアしつつ進むと眺望ポイント。

納古山 天空の岩展望台

納古山 天空の岩展望台
納古山 天空の岩展望台

景色を眺めながら休憩。そして展望台の表示をよく見てみると「四合目半」の文字。ええ~!マダ半分まで来てないの???と目を疑います。

真夏の日中登山で体力を消耗した事もあり、とても四合目半の気分ではありあません、体感的には六合目か七合目を過ぎた感覚です(;^_^A

その後も軽い鎖場などもありつつ引き続き登りが続きます。

岩場にへばりついて登った先が第2展望台(七合目)

納古山第2展望台

山の先に見えるのは白川町の街かな?

第2展望台(七合目)の段階で500mlのペットボトルは既に1本空に。

この日、美濃地方は13時の段階が最高気温37℃。一番気温の高い時間に登って来てしまったようです(反省)

展望台からひと登りすると「山頂まで15分~30分」の標識。

この先は一旦下って再度登ります。

岩場っぽい下り。

結構な落差なので岩にへばりついて降りて、続けて岩にへばりついて登ります。

納古山 九合目

確かこの場所の標識には九合目と書いてあった気がしますが、写真上では確認できず。

ここから少し下って最後の登りになります。

あれが山頂かな?

最後は木の根が入り組む登り。

さぁもう一息です!

納古山(標高632.9m)

納古山(標高632.9m)
納古山(標高632.9m)

納古山到着です!山頂は周囲をぐるりと見渡せて気分が良いのですが、何しろこの日は暑過ぎました・・・

山頂で休憩していたら干からびてしまいそうなので、景色を満喫するのもソコソコに下山(退散?)です。

暑さと急登で体力を消耗しているので、下りはいつにも増して慌てず注意して進みます。

第2展望台からの眺め(下り)

納古山 第2展望台
納古山 第2展望台

展望台からの景色は下りの方が気分的に余裕をもって楽しめました。

天空の岩展望台からの眺め(下り)

納古山 天空の岩展望台
納古山 天空の岩展望台

順調に分岐まで下りてきました。

水場で最後のひと休み。

真夏の山行でしたが、無事に下山できました。

納古山(のこやま)は名前の響きはホンワカしていて、優しいイメージで気軽に登れる気がしていましたが、急登あり、岩場も鎖場もあり、なかなか登りごたえのある山でした。

スマートウォッチの計測結果はこんな感じ。心拍数のチャートは登りと下りではわかりやすく差が出ていますねw

納古山は、中級者コースで往復約2時間30分ですから半日あれば楽しむ事ができます。今度は真夏を避けて登ってみたいですね。


納古山中級コース往復のコースタイム

納古山登山口第2駐車場▶(15分)▶水場▶(5分)▶分岐1~分岐2▶(10分)▶天空の岩展望台(四合目半)▶(20分)▶第2展望台(七合目)▶(3分)▶山頂まで15分標識▶(10分)▶九合目▶(10分)▶納古山山頂▶下山開始▶(20分)▶第2展望台(七合目)▶(10分)▶天空の岩展望台(四合目半)▶(10分)▶分岐2~1▶(5分)▶水場▶(10分)▶納古山登山口第2駐車場

※区間タイムには休憩時間などは含みません。


カレーの大原屋が登った低山ブログ


飯田市の低山に登るとプレゼントがもらえます!


信州味噌入りカレー専門店

カレーの大原屋

https://www.ooharaya.com/

尾沢あきら


◆過去記事一覧◆

納古山(岐阜県七宗町)中級コースの登山ルートとコースタイム

続きを読む

戸隠神社五社巡りは徒歩で4時間|御朱印・絶景杉並木・小百合杉を巡るモデルコース

続きを読む

笠松山(長野県飯田市)三十三観音巡り登山口からのコースタイム

笠松山の三十三観音巡り
笠松山の三十三観音巡り
続きを読む

パンダリーノでつながる「パンダをめぐる御朱印帳」便乗企画やってます!

カレーの大原屋のパンダ御朱印
カレーの大原屋のパンダ御朱印
続きを読む

信州山の日は毎年7月の第4日曜日です。

続きを読む

「肉肉ジンギスカレー新発売|4月29日羊肉の日に100gマトンたっぷりレトルト登場!」

羊肉の日に新発売「肉肉ジンギスカレー」
羊肉の日に新発売「肉肉ジンギスカレー」
続きを読む

ジンギスカレーが好評です!(カレーの大原屋18周年記念メニューとして登場)

ジンギスカレー(肉のスズキヤ ジンギス肉使用)
ジンギスカレー(肉のスズキヤ ジンギス肉使用)
続きを読む

飯田線マップ手ぬぐいは、大原屋のネットショップでもお求めいただけます。

続きを読む

大蔵経寺山(山梨県笛吹市)登山周回コースで富士山の絶景を!

大蔵経寺山 第二展望台からの富士山の眺め
大蔵経寺山 第二展望台からの富士山の眺め
続きを読む

観光案内には載らない?飯田市の「まち歩き」を楽しむ。

飯田市下久堅「旧瀧澤医院」の大石垣
飯田市下久堅「旧瀧澤医院」の大石垣
続きを読む

飯田市の初日の出スポット!笠松山山頂からご来光を。

続きを読む

飯田市 高鳥屋山(たかどやさん)別名:坊主ケ城(1,398m) 登山ルートとコースタイム

高鳥山の山頂小屋
高鳥山の山頂小屋
続きを読む

高鳥屋神社奥社(長野県飯田市)へ猿庫の泉から登る登山ルートとコースタイム

登山道から木々の先に虚空蔵山
登山道から木々の先に虚空蔵山
続きを読む

三ツ峠への最短ルートで富士山の絶景!?コースタイム。

続きを読む

継鹿尾山(つがおさん)から大平山(おおひらやま)縦走登山ルート(愛知県犬山市)

続きを読む

飯田市下久堅ウォークで虎岩樹木園や旧瀧澤医院を巡る

飯田市久堅地区の穴場観光スポット
飯田市久堅地区の穴場観光スポット
続きを読む

桜の名所!光城山へお花見登山~長峰山周遊ルートは約3時間で楽しめます。

続きを読む

飯田市内の裏路地と桜を巡るウォーキングコース

続きを読む

飯田市のライブカメラで桜の開花状況チェック&ネットで花見

続きを読む

雪の笠置山登山(岐阜県恵那市)物見岩からの日の出を拝む周遊コースタイム

笠置山(物見岩)から恵那山をかすめて昇る日の出
笠置山(物見岩)から恵那山をかすめて昇る日の出
続きを読む

岩殿山(山梨県大月市)からの富士山と日の出を拝む登山コースタイム

岩殿山展望台から朝日に映える富士山
岩殿山展望台から朝日に映える富士山
続きを読む

笠松山登山「梅ケ久保公園コース」とコースタイム(飯田市大瀬木)

続きを読む

飯田市のオススメ遊歩道と南アルプスのパノラマを!(信濃路自然歩道:飯田市北方)

飯田市「佐倉神社」から見た南アルプスの眺望
飯田市「佐倉神社」から見た南アルプスの眺望
続きを読む

どーゆーの?信州。テイクアウトグルメの旅で山岡秀喜アナウンサーが取材にきてくださいました!

続きを読む

十観山(じっかんざん)「青木三山」登山のコースタイム(昆虫博物館方面より)

道の駅あおき(長野県青木村)から望む十観山(左)と子檀嶺(こまゆみ)岳(右)
道の駅あおき(長野県青木村)から望む十観山(左)と子檀嶺(こまゆみ)岳(右)
続きを読む

水晶山(瑞浪市)日の出登山と竜吟湖周遊ウォーク

水晶山(瑞浪市)日の出登山
水晶山(瑞浪市)日の出登山
続きを読む

入笠山登山(長野県富士見町)ゴンドラを使った周遊コースタイムと散策ルート

甲斐駒ヶ岳、富士山、八ヶ岳の大パノラマを入笠山で!
甲斐駒ヶ岳、富士山、八ヶ岳の大パノラマを入笠山で!
続きを読む

ジャパンアルプスサイクリングプロジェクト(JACP)信州まつもと空港→JR天竜峡駅ルート

画像は長野県一周サイクリングJapan Alps Cycling Roadより
画像は長野県一周サイクリングJapan Alps Cycling Roadより
続きを読む

鳩吹山から日の出を見よう!登山ルートとコースタイム(岐阜県可児市)鳩吹山~西山縦走周遊ルート

鳩吹山展望台からの朝焼け
鳩吹山展望台からの朝焼け
続きを読む

道樹山・大谷山・弥勒山(春日井三山)縦走登山周遊のコースタイム

春日井三山を縦走
春日井三山を縦走
続きを読む

手作りパン工房フルートさん(愛知県瀬戸市)地域に愛されているパン屋さん。

内側のフワフワ感が◎フルートブレッド
内側のフワフワ感が◎フルートブレッド
続きを読む

杣路峠(そまじとうげ)林道ウォーキング(長野県根羽村)

国道153号線にある杣路峠の看板
国道153号線にある杣路峠の看板
続きを読む

八ヶ岳を一泊二日で楽しむオススメコース(硫黄岳、横岳、根石岳、赤岩の頭、夏沢峠、箕冠山)

雄大な八ヶ岳連峰
雄大な八ヶ岳連峰
続きを読む

諏訪湖を一周すると16㎞という事なので、実際にウォーキングしてみました。

諏訪湖の初島
諏訪湖の初島
続きを読む

竜ヶ岳(山梨県)石仏ルート~湖畔ルートのコースタイム

続きを読む

第69回風越登山マラソン(2023年)申込み期限は9月4日

飯田市「風越登山マラソン」パンフレット表紙
飯田市「風越登山マラソン」パンフレット表紙
続きを読む

小八郎岳(長野県下伊那郡松川町)鳩打峠からの登山ルートとコースタイム

小八郎岳から南アルプス方面のパノラマ
小八郎岳から南アルプス方面のパノラマ
続きを読む

abnステーションのYoutubeでカレーの大原屋の放送をご覧いただけます。

7月14日(金)の放送を見逃した~!と言う方のために、Youtubeで「いただきっ!推しグルメ」カレーの大原屋放送分をご覧いただく事ができます。

放送内では、どっちもカレー、ベジたまカレー、スパイスナッツのチキンカレーが紹介されていますので、ぜひご覧くださいませ。

続きを読む

宮田村の隠れた絶景ポイント!黒川渓谷の不動滝へ林道ウォーキング

宮田村黒川渓谷の不動滝パノラマ
宮田村黒川渓谷の不動滝パノラマ
続きを読む

光城山-ひかるじょうやま-登山(安曇野市)「さくらコース~北回りコース」周回コースタイム

続きを読む

長野朝日放送abnステーション「いただきっ!推しグルメ」のカレー特集に登場します。

続きを読む

胆嚢摘出手術レポート手術入院編【体験談】

「胆のう」を除去する腹腔鏡手術ってどんな感じ?

続きを読む

芝沢ゲート駐車場への道順と所要時間(聖岳、光岳、南アルプスの登山口)

続きを読む

高尾山(東京都八王子市)稲荷山コースで富士山を拝むコースタイム

学生時代と20代は東京に住んでいましたが、登る機会がなく「いつかは登ろう!」と思っていた高尾山にやっとチャレンジできました。

続きを読む

3月9日(サンキューの日)カレーの大原屋は16周年

カレーの大原屋 尾沢です。

ひときわ寒く感じた今シーズンの冬も明け

いよいよ3月!春が来た!という感じですね。

そして、おかげさまでカレーの大原屋の周年月となりました。

本日2023年3月9日(サンキューの日)で16周年。

長くもあり、あっという間でもあります。

続きを読む

風越山の前山「虚空蔵山」(こくぞうさん)で日の出を拝む低山登山(長野県飯田市)

続きを読む

カレーの日なので、togetterで話題になった「カレー嫌いな人」について

1月22日は、全日本カレー工業協同組合が制定し、日本記念日協会にも認定されているカレーの日!という事で、カレー屋らしく?カレーにまつわる記事です。

続きを読む

金華山(岐阜市)紅葉の見ごろに登る馬の背コース登山ルートとコースタイム

岐阜市のシンボル金華山。

実は2022年9月にも登っているのですが、うっかりのアクシデントがあり、今回はリベンジ登山でもあります。

続きを読む

誕生山(岐阜県美濃市)登山口駐車場からの登山ルート周遊コース

2021年の秋に登った天王山(岐阜県美濃市)と縦走もできる山が、今回登った誕生山。

美濃市から日帰り登山で気軽に登る事ができる良い山です。

続きを読む

飯田市でオススメのウォーキングコース(ランニングコース)はなんと!?飯田市サイクリングロード(後編)

続きを読む

飯田市でオススメのウォーキングコース(ランニングコース)はなんと!?飯田市サイクリングロード(前編)

続きを読む

長野県飯田市に移住!移住者が知っておくべき「雪」の状況

続きを読む

阪神百貨店の食祭テラスへ出張カレー!

長引くコロナとの社会的お付き合いですが、徐々に活気が戻って来ている気がします。

そんなタイミングで、大阪梅田阪神百貨店への出店依頼をいただきました!

続きを読む

π岳(はげだけ・禿岳)登山 木曽峠(大平峠)からのルートとコースタイム

続きを読む

夏焼山登山 木曽峠(大平峠)からのルートとコースタイム

続きを読む

金華山登山(岐阜市)めい想の小径&ロープウェーのナイター営業

岐阜のシンボル「金華山」にはこれまでに何度か登っているのですが、今回は午後に登って頂上で夕景を眺めて、ロープウェーのナイター営業を使って下りて来るというプラン。

※最後にまさかのオチがあります。

続きを読む

嵩山(すやま)展望台から日の出と富士山を!(愛知県豊橋市・静岡県湖西市)

普通に暮らしていても富士山が普段から見える地域に住んでいれば

わざわざ山に登ってまで富士山を見よう!とは思わないのかも知れませんが、我々はそういう環境にいないので、富士山が見える山に登るのは大好きです。

続きを読む

富士山が見える山「釈迦ヶ岳」(山梨県笛吹市)へ絶景登山

2022年5月10日に登って来ましたが、ブログにしている時間がなく

せっかくなので山の日8月11日に記事公開です。

続きを読む

ナガノデミソはカレーの大原屋が開発したデミグラスソースです。

ナガノデミソで作ったデミハンバーグライス
ナガノデミソで作ったデミハンバーグライス
続きを読む

カレーの大原屋ゴールデンウィークの営業

続きを読む

各務原権現(岐阜県各務原市)権現山登山ルートとコースタイム

続きを読む

カレーの大原屋は15周年を迎える事が出来ました。

お客様に支えられて15年、本当にありがとうございます。

続きを読む

本宮山(豊川・新城)登山口駐車場からのルートとコースタイム

本宮山は、砥鹿神社本宮の霊峰です。

続きを読む

屏風山(瑞浪市)大草登山口からのルートとコースタイム

中央道のPAの名前で知っていた山にやっと登れました。

続きを読む

Aコープ飯田店が「Aコープファーマーズいいだ店」にリニューアル

Aコープファーマーズ飯田店外観
Aコープファーマーズ飯田店外観
続きを読む

紅葉の名所、美濃市大矢田神社から天王山への日帰り登山ルートとコースタイム

大矢田神社の紅葉の見ごろは11月中旬
大矢田神社の紅葉の見ごろは11月中旬
続きを読む

PayPayの店舗ページ「マイページ機能」を編集してみました。

2021年10月からもPayPayをお使いいただけます。

続きを読む

オートキャンプ、車中泊なら長野県飯田市へどうぞ!

RVパーク飯田
RVパーク飯田
続きを読む

NBS長野放送の戸田山貴美アナが朝カレーの取材に来てくれました!

NBS長野放送で毎週土曜日の看板番組と言えば

「土曜はこれダネッ!」(毎週土曜夕方6時~)<<番組HP

 

今回は朝から元気がチャージできるお店の特集という事で

朝7時からやっている当店、カレーの大原屋へ取材にきてくださいました。

続きを読む

ホシザキの業務用食洗機 「エラーE-8」洗剤ポンプの故障と交換

年度末の忙しい時に限って機械が故障したりしますよね?

カレーの大原屋では、中古で譲り受けて使っている業務用食洗機が故障しました。

続きを読む

飯田市では昭和36年と昭和58年に甚大な豪雨災害がありました。

2019年(令和元年)には、長野県内各地で台風19号による

大きな災害がありました。

 

そして、今日2020年(令和2年)7月8日は

朝からスマホの警報が何度も鳴り

警戒レベル5が発令されるなど恐ろしいくらいの雨が降っています。

続きを読む

長野県の休業対象施設は?新型コロナ措置法の対象業種と施設

4月21日付けの信濃毎日新聞「信毎Web」にも掲載されましたが

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、長野県も県内の店舗に対して、

休業の要請を行う事になりそうです。

続きを読む

啓翁桜(けいおうざくら)の読み方、由来、花言葉は?

続きを読む

飯田市 羽場大瀬木線の北方トンネルが開通します。

2020年3月14日15時に開通!

続きを読む

カレーの大原屋13周年プレゼント

おかげさまで、3月9日で13周年!

続きを読む

SBCスペシャル 1月29日「懐かしい!新しい!伊那谷グルメ最前線」

飯田市のカレー屋として大原屋が放送されます!

続きを読む

映画「いつくしみふかき」2020年2月14日から飯田市で先行公開スタート

飯田下伊那でロケが行われた映画がいよいよ公開です。

続きを読む

カレー給食を出前でご提供します。

1月22日「カレーの日」からサービス開始

続きを読む

カレー特集などのメディア取材が続きます。

カレーの大原屋は

信州味噌入りカレーの専門店という事もあり

オープン以来、様々なメディアなどの

取材にお越しいただいております。

続きを読む

グランメゾン東京 第5話ではキムタクがカレーを作る!?

なんだかんだ言っても話題をさらっているのが

TBS日曜劇場のキムタクのドラマ「グランメゾン東京」

フレンチで3つ星を目指すお話しですから

田舎の小さいカレー屋には無関係と思いきや!

なんと11月17日の第5話ではカレーを作るそうです。

続きを読む

テイクアウトで、いつもと違うカレーメニューをどうぞ。

ベジキーマカレー好評です。

続きを読む

飯田市で5%ポイントがもらえる消費税還元事業者は何店舗ある?

カレーの大原屋は消費税5%還元事業者です。

続きを読む

飯田市でドラクエウォークを楽しむには?

大原屋もドラクエの世界に登場!

続きを読む

野菜と温泉卵のカレー「ベジたま」

きまぐれカレーと7月の営業案内

続きを読む

お客様がPay Payアプリを登録しやすいPOPのダウンロード

L型スタンドにピッタリの Pay Pay案内POP

続きを読む

Pay Pay 7月の ワクワクペイペイは飲食店のランチがお得!

QRコード決済のキャンペーン目白押し!

続きを読む

令和元年。カレーの大原屋 6月の営業案内

2019年6月の営業案内です。

続きを読む

中央道座光寺スマートインターの開通はいつか。

2020年度末に開通との報道がありました。

続きを読む

近くのシャバシャバなカレー(グーグルマップのCM)

グーグルマップのCMが面白い

続きを読む

令和元年。カレーの大原屋 5月の営業案内

2019年5月の営業案内です。

続きを読む

カレーの大原屋 2019年4月の営業案内

2019年4月の営業案内です。

続きを読む